
チクチク痛は着床の兆候??~その②
2025年04月17日チクチク痛/着床痛があると妊娠が成立しているのでしょうか?? 随分前にコラムに書いたのですが、みなさんとても気にされているようですので着床痛(チクチク痛)について再度お話します。 以前の記事その①よく聞かれ
チクチク痛/着床痛があると妊娠が成立しているのでしょうか?? 随分前にコラムに書いたのですが、みなさんとても気にされているようですので着床痛(チクチク痛)について再度お話します。 以前の記事その①よく聞かれ
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 一昨年末、専門家ではないライターがネット情報を「コピペ」することで運営されていた某医療系サイトが問題となりましたね。 これを受けまして、昨年は不妊症関係の記事の監修、およびネットでの質問
こんにちは、培養室です。 大変暑かった夏が終わり、急に朝晩が冷えるようになりました。気温の変化が激しく体調管理が非常に難しいですね。 このコラムでは、未受精卵子凍結について書かせていただくことが多いです。
当院の診療は、より早く妊娠という結果につながるように、初診時より検査と治療を平行して行っております。はじめるかを迷っている・どのような治療があるか教えてほしいなどの不妊治療の情報収集についてはこちらをご覧ください。
こんにちは。院長の中村嘉宏です。 今週は特に寒いようで、春の訪れが待ち遠しいですね。 前回、風邪、インフルエンザ、新型コロナウィルス感染症には、うがいや手洗い、体調管理などの予防が大切だとお話ししました。
こんにちは。院長の中村です。 めっきりと寒くなりましたね。風邪をひかれている方もいらっしゃると思います。 この季節によく聞かれるのが、「風邪薬は妊活中、あるいは妊娠初期に使用しても大丈夫か」という質問です。 結論からいい
不妊治療中は、治療のスケージュールが優先され生活のペースが変わって、家事や仕事、趣味の時間など今までしていたことができなくなることも多いと思います。 更に治療が予定通りに進まなかったり、思い通りの結果が得ら
こんにちは、培養室です。 江坂公園など桜スポットが多い江坂周辺も、週半ば頃にはほとんど葉桜になりました。みなさんはお花見できましたか? さて先日、『顕微授精と生まれてくる子の性別』とのタイトルでコラムを掲載
こんにちは、培養室です。 寒い日が続きましたが、少しずつ春が近づいていそうですね。 当院では、多くの方の卵子に対して顕微授精を実施しています。 顕微授精とは、培養士が形態(精子のかたち)と運動性から精子を選