
続:卵巣を凍結、融解し卵巣内の未熟卵子を体外で成熟卵子に培養できるのか?
2018年03月21日こんにちは、院長の中村嘉宏です。 桜の開花も進み、いよいよ春が……、と書き始めた頃にまた気温が下がってしまいました。それでも花粉は順調に(!)飛び交っているようで、全く困ったものですね。 以前のコラムになりますが、花粉症
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 桜の開花も進み、いよいよ春が……、と書き始めた頃にまた気温が下がってしまいました。それでも花粉は順調に(!)飛び交っているようで、全く困ったものですね。 以前のコラムになりますが、花粉症
こんにちは、培養室です。 今日は男性の年齢についてのお話をします。 不妊治療と男性年齢の関係は、本人のポテンシャルやパートナーの条件で結果が大きく左右されてしまうこと、そもそもパートナーの年齢が話題になりやすいこともあっ
皆様、こんにちは。院長の中村嘉宏です。 先日、2018年2月11日に東京で開催されたがん生殖医学会に参加してきました。 がん生殖医学会に参加して(遅ればせながら) がん治療も進歩し、完治、寛解する症例も増え
こんにちは、培養室です。 なかむらレディースクリニックでは多くの患者さんの体外受精を行っています。 体外受精に進む時期は患者さんそれぞれですが、実際のところ他の患者さんがどのくらいの年齢で体外受精を始めたか気になる人も多
皆様、こんにちは。院長の中村嘉宏です。 厳しい寒波も峠を過ぎたようで、もうすぐ春の気配がしてくることでしょう。 春は一年で最も待ちわびた季節ですが、花粉症の人にとっては憂鬱な季節です。この季節にはよく、「花粉症のお薬は大
こんにちは、培養室です。 今回は前回に引き続き、培養室内を改装した時のお話です。 after 前回のコラムは午前の早々の出来事で、今まで使用していたクリーンベンチは運び出されていきました。 同時進行で、新しいクリーンベン
皆様、こんにちは。院長の中村嘉宏です。 使っていい? ダメ? 気になるお薬のこと 日頃診察を行なっていると、様々な質問をお受けします。 それは例えば、治療に関することですとか、日常の生活に関わることですとか……本当に多岐
こんにちは、培養室です。 先日、培養室の中を大改造しました! 改造前と後の2回に分けて総取替えした様子をご紹介したいと思います。 before 写真は培養室内の様子です。 クリーンベンチ3台、実体顕微鏡3台、倒立
こんにちは、培養室です。 当院では、これまで多くの胚移植を行い、たくさんの患者さんが赤ちゃんを出産されています。 患者さんからのお手紙を見て、ふと女の子と男の子、どちらが多く生まれているのか気になり、調べてみることにしま
こんにちは、培養室です。 1月6、7日に東京のすみだリバーサイドホールで開催された第23回日本臨床エンブリオロジスト学会・ワークショップへ参加しました。 第23回日本臨床エンブリオロジスト学会 6日に行われたワークショッ
こんにちは、培養室です。 1月は、バタバタとイベント盛りだくさんで賑やかに過ごしています。 その中の一つ、タイムラプス導入とクリーンベンチの入替のお話も後日掲載する予定です。 卵巣加齢と卵胞発育 卵子が老化
新年あけましておめでとうございます。 院長の中村嘉宏です。 本年は1/9(火)から診察を開始しています。 当コラムも昨年に引き続き、皆様のお役に立つ、あるいは息抜きになるものを目指して書いていきたいと思います。 &nbs