
チクチク痛は着床の兆候??~その②
2025年04月17日チクチク痛/着床痛があると妊娠が成立しているのでしょうか?? 随分前にコラムに書いたのですが、みなさんとても気にされているようですので着床痛(チクチク痛)について再度お話します。 以前の記事その①よく聞かれ
チクチク痛/着床痛があると妊娠が成立しているのでしょうか?? 随分前にコラムに書いたのですが、みなさんとても気にされているようですので着床痛(チクチク痛)について再度お話します。 以前の記事その①よく聞かれ
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 一昨年末、専門家ではないライターがネット情報を「コピペ」することで運営されていた某医療系サイトが問題となりましたね。 これを受けまして、昨年は不妊症関係の記事の監修、およびネットでの質問
皆さまへ 本日、当クリニックは前院からの継承より開院10周年という大きな節目を迎えることができました。 この10年間、私たちは「すべてのご夫婦に寄り添い、希望をつなぐ医療を」という思いを胸に、不妊治療専門ク
こんにちは、培養室です。 あっという間に年末です。月日の早さに恐れおののきながら、今日は「移植した後にPGT-Aしてみた」というびっくり論文をご紹介します。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
こんにちは、培養室です。 以前にアラバマ州で起こった事件と、それによって州全体での体外受精が中断に追い込まれたニュースをご紹介しました。 アメリカの大統領選挙のニュースを見、そういえば「その続き」を紹介していないことを思
こんにちは、培養室です。 大変暑かった夏が終わり、急に朝晩が冷えるようになりました。気温の変化が激しく体調管理が非常に難しいですね。 このコラムでは、未受精卵子凍結について書かせていただくことが多いです。
こんにちは、培養士です。 9月が半分終わり、秋めいた日があったような気がしたこともなくはなかったのですが、結局まだまだ暑い日が続いています。これからきっと来るはずの秋冬に向け、どうぞご自愛ください。 梅毒感
こんにちは、培養士です。 台風10号が今もゆっくり大阪へ近づいてきています。 彼女はいつ来るのか? 雨風はどの程度か? と、皆で気を揉む一週間でしたが、さいわい採卵などのキャンセルはなく過ごせました。 ただ、今後天候が急
こんにちは、培養室です。 体温を超えるような暑さが続き、本当に毎日大変ですね。体調など崩されないよう、ご自愛ください。 今回は、不妊治療に関する臨床や研究ではなく、“各施設の胚培養士数”にフォーカスした論文
皆さんは「心理士との相談」「心理カウンセリング」と言うと どんなイメージをお持ちでしょうか? 精神的な病気がある人や不登校の子供が相談に行くイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? もちろん
こんにちは院長の中村です。 先日、ヒトiPS細胞から精子、卵子のもととなる細胞を大量に作りだすことに京都大学の研究チームが成功したという衝撃的な発表がありました。 外部リンク ヒトiPS細胞か
こんにちは、培養士です。 今年も培養室に新人がやってきて、毎日一生懸命仕事に打ち込んでくれています。教える側に立つことで曖昧なままにしていた事柄に気づき、自分自身も学びを得る毎日です。 さて、今日は少し前の