大阪・江坂駅最寄り不妊治療・体外受精の専門クリニックです。

06-6378-7333

業者の方はこちら06-6378-7513

土日祝
診療

女性医師
在籍

MENU

2023年の体外受精データが公開されました。

こんにちは、培養室です。

例年の通りに、全国の体外受精データがニュースになりましたのでコラムにします。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

こちらは去年のコラム

体外受精による出生児は10人に1人に(2022年)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

体外受精で生まれた子、過去最多 23年は8.5人に1人 年々増加

読売新聞オンライン(https://www.yomiuri.co.jp/medical/20250829-OYT1T50069/)

 

国内総出生児 72万7277人
総治療周期数(体外受精) 56万1,664周期
出生児数(体外受精) 8万5048人

 

いきなり話は逸れますが、データが公表される前日ぐらいに胚培養士の漫画の最新刊が発売されました。なかなか攻めた内容の話が載っていたりして面白く読ませていただいています。この漫画の一巻は“14人にひとり。日本では体外受精で生まれている”から始まります。この数字は2021年に公開されたものだそうですから、中身のデータは2019年のものです。

 

そこから4年経ち、今(2023年時点)や生まれてくる子供の8.5人に1人は体外受精を経て生まれていることになります。2019年→2023年の間に、全体の7%から11.7%にまで増加したというのは、なかなかインパクトがあります。

この数字の増加は、国内の出生児数が引き続き急速に減少していることに加え、保険適応の後押しを受けた治療数増加、治療を受ける年齢層の若年化などが原因と考えられます。

 

また、同年の当院の治療により349名のお子さんが生まれたと出産報告を頂戴しました。

お忙しい時期にお手紙を送ってくださった方、ご協力いただいた産院の皆様ご協力いただきありがとうございます。毎年のことですが、とても嬉しいです。より良いものを目指して努力を続けていきたいと思っています。

 

※出産報告のお願い※

国内で行われた体外受精には報告義務が課せられています。

信頼できる不妊治療成績を提供するために、ご協力をよろしくお願いいたします。

名前など個人を特定できる情報は省いたうえで報告しておりますのでご安心ください。

また、情報の不足等で、改めてお手紙を差し上げることもございますが、あしからずご了承ください。

 

この記事を書いた人

培養室

培養室

不妊治療・体外受精専門のなかむらレディースクリニックの医師や培養士が監修

なかむらレディースクリニックは、不妊でお悩みの方々に安心して不妊治療、体外受精をうけていただくためのクリニックです。朝8時から診察し、平日は木曜日を除いて夜7時まで受付をしています。日曜日、祝日も年末年始以外休まずに診察し、多忙な方でも相談していただきやすい不妊治療を目指しています。

SEARCH気になるワードで検索

SELECTカテゴリーで検索

#TAGで検索