
新年のご挨拶(2023年)
2023年01月05日こんにちは、培養室です。 2023年の診察が本日1月5日よりスタートしました。 なかむらレディースクリニック培養室は採卵・移植に向けて必要な準備を既に完了させています。 また、昨年の保険診療開始に伴い採卵件数が大幅に増加
こんにちは、培養室です。 2023年の診察が本日1月5日よりスタートしました。 なかむらレディースクリニック培養室は採卵・移植に向けて必要な準備を既に完了させています。 また、昨年の保険診療開始に伴い採卵件数が大幅に増加
年内最終の採卵・移植のスケジュールについてお知らせいたします。 体外受精についてはこちら
4月より体外受精の保険診療が開始し約半年が経過しました。 今まで高額であった治療の経済的負担が軽くなり、全国的に症例数は激増しています。 当院も症例が増えております。 そのためか、いろんな薬剤が不足しており
ホルモン補充周期での凍結融解胚移植で用いる黄体ホルモン製剤(膣座薬)が 全国的にメーカー欠品が続きクリニックに安定供給されない状況になっております。 当院としては、年齢制限などで時間に猶予がない方もおられる
今日はチクチク痛は着床の兆候??~その②の続編として「着床期出血」についてです。 ※着床痛については、よく聞かれる質問 〜着床の兆候(着床痛・チクチク痛)について〜もご覧ください。 これも、外来診療でよく聞
チクチク痛/着床痛があると妊娠が成立しているのでしょうか?? 随分前にコラムに書いたのですが、みなさんとても気にされているようですので着床痛(チクチク痛)について再度お話します。 以前の記事その①よく聞かれ
採卵時の麻酔を希望される方には、静脈麻酔を行っております。 近頃、保険診療の麻酔点数が低いので、採卵をする際に静脈麻酔をされないケースがあると伺いました。 やはり、どの方にとっても採卵時の痛みは避けたいこと
2022年度からの保険診療適応に伴い 今まであった各自治体の助成金制度が大きく変更となっております。 保険診療と助成金の併用はできません。 大阪府【助成制度廃止に伴う申請期限の延長及び 令和4年度における経
なかむらレディースクリニックでは、臨床心理士兼、生殖心理カウンセラーと 公認心理士の2名体制で 心理カウンセリングを実施しています。 不妊治療中の心配や不安を伺います 不妊や不妊治療に伴うスト