
コーヒーは生殖医療に良くない?
2019年10月20日こんにちは、培養室です。 今日は、海外の生殖医療に関する文献を探している時に見つけた文章を紹介したいと思います。 論文ではないので短い文章ですが、コーヒーを飲むことが不妊治療に悪影響を及ぼすかについて書かれています。
こんにちは、培養室です。 今日は、海外の生殖医療に関する文献を探している時に見つけた文章を紹介したいと思います。 論文ではないので短い文章ですが、コーヒーを飲むことが不妊治療に悪影響を及ぼすかについて書かれています。
こんにちは、培養室です。 今日は久しぶりにyoutubeに動画をアップロードしたのでお知らせします。 今まではたまごに関するものを上げてきましたが、今回は「採卵」と「移植」の様子を撮影した動画です。 タイム
こんにちは、培養室です。 ここしばらく雨が続きましたね。いかにも秋という感じでしたが、今週は暑さが戻ってくるそうでがっくりしています。 今日は共同通信からこんなニュースをご紹介します。 海外精子バンク、日本
こんにちは、培養室です。 梅雨が明け暑い夏がやって来ました。 今日は最近読んだ論文を紹介したいと思います。 この論文では、当院でも胚の観察に用いているタイムラプスインキュベータで胚の発育過程を観察し、4細胞
こんにちは、培養室です。 ムシムシと暑い日が続いていますね。 みなさま熱中症などには気を付けてくださいね。 2019年5月25・26日に広島の平和記念公園内にある広島国際会議場で開催された第60回日本卵子学
こんにちは、培養室です。 先日のコラム(第9回がん・生殖医療学会に参加しました。)にて日本・がん生殖医学会に参加したことを紹介しました。 今回は、学会での発表の内容についてお話したいと思います。 参照:日本・がん
こんにちは、培養室です。 春が少しずつ近づいていますね、皆さん体調管理は大丈夫ですか。 今日はなかむらレディースクリニックで2018年に行われた移植の成績を紹介したいと思います。 比較のために2017年の成績と共に下
こんにちは、培養室です。 10/13のコラムで子宮移植に関するNHKの番組をご紹介しました。(「母の子宮で子どもを産みたい」を見ました) 臓器移植には、移植を受けるレシピエント、提供するドナーの双方に多大な負担がかかりま
こんにちは、培養室です。 不妊治療では、まだまだ解明されていない部分が多くあります。今年の9月に厚生労働省と文部化科学省の合同で開催される有識者会議にてヒトの受精卵を操作する研究に関する倫理指針が了承されました。 こ