
続:卵巣を凍結、融解し卵巣内の未熟卵子を体外で成熟卵子に培養できるのか?
2018年03月21日こんにちは、院長の中村嘉宏です。 桜の開花も進み、いよいよ春が……、と書き始めた頃にまた気温が下がってしまいました。それでも花粉は順調に(!)飛び交っているようで、全く困ったものですね。 以前のコラムになりますが、花粉症
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 桜の開花も進み、いよいよ春が……、と書き始めた頃にまた気温が下がってしまいました。それでも花粉は順調に(!)飛び交っているようで、全く困ったものですね。 以前のコラムになりますが、花粉症
皆様、こんにちは。院長の中村嘉宏です。 先日、2018年2月11日に東京で開催されたがん生殖医学会に参加してきました。 がん生殖医学会に参加して(遅ればせながら) がん治療も進歩し、完治、寛解する症例も増え
こんにちは、培養室です。 なかむらレディースクリニックでは多くの患者さんの体外受精を行っています。 体外受精に進む時期は患者さんそれぞれですが、実際のところ他の患者さんがどのくらいの年齢で体外受精を始めたか気になる人も多
こんにちは、培養室です。 今回は前回に引き続き、培養室内を改装した時のお話です。 after 前回のコラムは午前の早々の出来事で、今まで使用していたクリーンベンチは運び出されていきました。 同時進行で、新しいクリーンベン
こんにちは、培養室です。 先日、培養室の中を大改造しました! 改造前と後の2回に分けて総取替えした様子をご紹介したいと思います。 before 写真は培養室内の様子です。 クリーンベンチ3台、実体顕微鏡3台、倒立
こんにちは、培養室です。 当院では、これまで多くの胚移植を行い、たくさんの患者さんが赤ちゃんを出産されています。 患者さんからのお手紙を見て、ふと女の子と男の子、どちらが多く生まれているのか気になり、調べてみることにしま
こんにちは、培養室です。 今回はAHAについてご紹介します。 AHAとは AHAは正式名称をAssisted Hatching(孵化促進法)といいます。 これは胚移植の前段階で、胚を包んでいる透明帯の一部
こんにちは、培養室です。 今回は、1PN胚について紹介したいと思います。 1PN胚とは 正常に受精した胚は、母方と父方それぞれの前核(PN)が1個ずつ、合計2個形成されます(2PN胚)。 しかし、正常に受精しなかった場合
こんにちは、培養です。 今日は初期胚移植のグレード(評価)の付け方、特にフラグメントに焦点をあてて説明させていただきます。 初期胚のグレード(Veeck分類) 初期胚は以下の3項目の状態を確認し、総合的にグレードを付けま