
日本IVF学会学術集会に参加してきました。
2018年11月10日こんにちは、培養室です。 10/27、28に名古屋で開催されました日本IVF学会学術集会に参加してきました。 今回の学会の講演1題についてご紹介します。 ある演題でART(生殖補助医療)にて出生した児の
こんにちは、培養室です。 10/27、28に名古屋で開催されました日本IVF学会学術集会に参加してきました。 今回の学会の講演1題についてご紹介します。 ある演題でART(生殖補助医療)にて出生した児の
こんにちは、培養室です。 妊活中の皆さんの中には、葉酸が妊娠時に必要な栄養素だということをご存知の方も多いかと思います。では、葉酸の正しい摂取時期や方法はご存知ですか? 厚生労働省は妊娠の1カ
こんにちは 培養室です。 10月上旬に卵子学会主催の培養士セミナーに参加してきました。 他分野でも注目され様々な研究が行われているエクソソームと呼ばれる細胞外分泌小胞についての講演があり、興味深い内容でした。 エクソソー
こんにちは、培養室です。 また台風が来るそうですね。我が家の屋根瓦はこの前の台風で飛んでいったままなのですが😱……。 今日のうちにできるだけの備えをしておこうと思います。皆さんもお気をつけください。 さて、
こんにちは、培養室です。 今週は大変なことが続きましたね。火曜日にはたまごのお世話が終わり次第、培養士も帰宅しましたが、そのあと1時間もしないうちに外には出られないような荒天になりました。幸い当院に被害はなく、インキ
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 非常に強い勢力の台風が近づいて来ています。7:00頃の江坂は青空も見えて穏やかなぐらいでしたが、秋の台風は移動速度がとても早いそうなので油断はできません。 不要不急の外出は控えて、空
こんにちは、培養室です。 今日は「風疹」のお話をします。新しい顕微鏡の話は、はい、来週にはきっとします、たぶん、 ▷風疹が流行する兆し 厚労省、予防接種の徹底を呼びかけ 朝日新聞DIGITAL(https
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 立秋を過ぎ、暦の上では秋になりました。暑さはまだまだこれからが本番ですが、この気候に負けず頑張っていきたいものです。 さて前回までは、状態のいい受精卵(胚)をいかにして選ぶか、お話し
こんにちは、培養室です。 毎日暑いですね。天気予報の最高気温30度を超えるぐらいではなんとも思わなくなってきました。 子供の頃は30度超えるともっと大騒ぎしていたような……? 暑いには暑いのでエアコンをフル