
ある物質が精子凍結液に添加されると精子生存率がアップ?
2019年03月26日こんにちは、培養室です。 精子の凍結は、普段の治療でも行われています。 人工授精や体外受精の際に、出張などで当日に精液が準備できないこともままあります。そうならないように予め精子を凍結保存しておけば、治療時に用いるこ
こんにちは、培養室です。 精子の凍結は、普段の治療でも行われています。 人工授精や体外受精の際に、出張などで当日に精液が準備できないこともままあります。そうならないように予め精子を凍結保存しておけば、治療時に用いるこ
こんにちは、培養室です。 春が少しずつ近づいていますね、皆さん体調管理は大丈夫ですか。 今日はなかむらレディースクリニックで2018年に行われた移植の成績を紹介したいと思います。 比較のために2017年の成績と共に下
こんにちは、培養室です。 この頃、日差しが暖かくて、窓際でついついうたた寝をしてしまいます。 風は冷たい日がありますが、いよいよ春ですね。 さて、今日は睡眠と不妊の関係性についてご紹介します。 近年、日本人の睡眠の質が
こんにちは、培養室です。 電子カルテを使い始めて一ヶ月半が過ぎました。 扱いにはだいぶ手慣れてきて、日常的な業務もスムーズにこなせるようになってきました。 また、院外の出来事としては、先日、2月9-10日の2日間に渡
こんにちは、培養室です。 先日のコラムで『未来の技術?受精卵のゲノム編集研究が来春解禁へ』を掲載しました。その数日後、中国の研究者がHIV陽性の父親とHIV陰性の母親から得られた受精卵がHIVウイルスに感染しにくくなるよ
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 いよいよ年末ですね。 毎年、この季節になると「インフルエンザワクチンをうっていいですか?」という問い合わせが増えてきます。 では、結論から先にお伝えします。
こんにちは、培養室です。 いよいよ12月になってしまいましたね。今のうちに少しずつ片付けておく方が、後々大掃除が楽になるのはわかっているのですが、なかなか手が進まない今日この頃です。 先日、こんな記事があっ
こんにちは、培養室です。 不妊治療では、まだまだ解明されていない部分が多くあります。今年の9月に厚生労働省と文部化科学省の合同で開催される有識者会議にてヒトの受精卵を操作する研究に関する倫理指針が了承されました。 こ
育毛剤が男性不妊の原因になっているかも!? こんにちは、培養室です。 だんだんと日も短くなり寒くなってきましたが、少しずつ紅葉を感じられる季節になってきましたね。 この時期からインフルエンザワクチンの接種を検討してい