
ある物質が精子凍結液に添加されると精子生存率がアップ?
2019年03月26日こんにちは、培養室です。 精子の凍結は、普段の治療でも行われています。 人工授精や体外受精の際に、出張などで当日に精液が準備できないこともままあります。そうならないように予め精子を凍結保存しておけば、治療時に用いるこ
こんにちは、培養室です。 精子の凍結は、普段の治療でも行われています。 人工授精や体外受精の際に、出張などで当日に精液が準備できないこともままあります。そうならないように予め精子を凍結保存しておけば、治療時に用いるこ
こんにちは、培養室です。 先日のコラム(第9回がん・生殖医療学会に参加しました。)にて日本・がん生殖医学会に参加したことを紹介しました。 今回は、学会での発表の内容についてお話したいと思います。 参照:日本・がん
こんにちは、培養室です。 また台風が来るそうですね。我が家の屋根瓦はこの前の台風で飛んでいったままなのですが😱……。 今日のうちにできるだけの備えをしておこうと思います。皆さんもお気をつけください。 さて、
こんにちは、中村嘉宏です。 ここ数日は特に暑い日が続くそうで、いよいよ夏本番ですね。気温がそれほど高くない日や夜間であっても症状が出る場合もありますので、熱中症対策はお忘れなく。 さて、前回は染色体数的に正常・異常な胚に
こんにちは、培養室です。 昨日朝の地震、大変でしたね。皆様、お怪我などありませんでしたか? 幸い培養室には損壊はないようで、朝から掃除と点検を行っておりました。 現在お預かり中の凍結胚/精子、培養中の胚につきまして 今朝
こんにちは、培養室です。 凍結胚移植と自然妊娠では、凍結胚移植によって生まれる子の方が出生時の体重が大きいことが判っています。2008年から行われている追跡調査では、凍結胚移植の方が生まれた時におよそ70g程度重いものの
こんにちは、培養室です。 今日はニュースで見た話題から卵子・胚・精子の凍結についてお話ししようと思います。 凍結卵子・受精卵4000個が全滅(米 不妊治療院) 朝日新聞より(https://www.asah
皆様、こんにちは。院長の中村嘉宏です。 先日、2018年2月11日に東京で開催されたがん生殖医学会に参加してきました。 がん生殖医学会に参加して(遅ればせながら) がん治療も進歩し、完治、寛解する症例も増え
こんにちは、培養室です。 今回は前回に引き続き、培養室内を改装した時のお話です。 after 前回のコラムは午前の早々の出来事で、今まで使用していたクリーンベンチは運び出されていきました。 同時進行で、新しいクリーンベン