
PGT-Aとはどのような検査?
2020年03月11日こんにちは、中村嘉宏です。 早速ですが、話を進めて行きましょう! PGT-Aとはどのような検査? Q1. どうやって行われるの? PGT-Aでは、検査を行うために細胞の一部を採取します※1。採取は胚盤胞とい
こんにちは、中村嘉宏です。 早速ですが、話を進めて行きましょう! PGT-Aとはどのような検査? Q1. どうやって行われるの? PGT-Aでは、検査を行うために細胞の一部を採取します※1。採取は胚盤胞とい
こんにちは、培養室です。 3月に入りましたね。三寒四温という言葉の通り、暫くの間は寒い日と暑い日が周期的に来る日が続きます。忙しさと気候の変化も相まって何かと体調を崩しがちな時期ですが、気を引き締めて頑張っていきます。
こんにちは、培養室です。 先日、不妊治療で子供を授かったキンタロー。さんご夫婦を特集した番組を視聴しました。 キンタロー。さんご夫婦の主な不妊原因は無精子症だったそうです。 無精子症などの男性不妊では、仮に
こんにちは、培養室です。 先日、がん生殖医療について紹介されていた記事を見つけました。 がん患者の卵子・精子保存 将来の選択肢広げるカギは https://www.asahi.com/articles/ASMCW00
こんにちは、培養室です。 朝晩の冷え込みが厳しくなりました、体調管理はいかがでしょうか。 今回は発育が遅延している胚が妊娠する確率や胚盤胞に到達したかなどを比較した論文を紹介したいと思います。この論文では、
こんにちは、培養室です。 先日行われた日本生殖医学会の学術集会に参加してきました。 男性不妊やPGT-A、AIを用いた不妊治療など様々な発表が行われ、良い刺激を受けました。 近頃、AIを用いた不妊治療に関するニュースを聞
こんにちは。 毎週末同じ話をしてるような気がしますが、また台風が発生しましたね。 その手の心配をしなくていい時期に早くなってほしいものです。 さて、表題の通り先日9/15-16に群馬で行われた勉強会に参加し
こんにちは、培養室です。 ここ数日また暑い日が続いていますね。 早く秋にならないかと待ち遠しいです。 今回はNEWS PICKS と言うニュースサイトで「なぜ日本は不妊大国になったのか」という議題で討論していたの
こんにちは、培養室です。 みなさま、先週の台風は大丈夫でしたか? 大阪は直撃を免れたこともあって、幸い江坂のあたりはそれほどひどくなく済みました。それでも夜間は雨風がすごかったです。まだもう暫く過ごしづらい日があるとは思