
精子は回転しながら前進している
2020年08月08日こんにちは、培養室です。 三連休やお盆は暑くなりそうですね。今年はおちおち帰省もできませんので、どうせなら部屋の模様替えでもしてみようかと思っています。 ※※※おしらせ※※※ 本日予定されていた体外受精セミ
こんにちは、培養室です。 三連休やお盆は暑くなりそうですね。今年はおちおち帰省もできませんので、どうせなら部屋の模様替えでもしてみようかと思っています。 ※※※おしらせ※※※ 本日予定されていた体外受精セミ
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 先日、朝方の雨の勢いが凄まじく、運の悪い職員は水びたしになりながらの出勤となりました。今日の江坂は晴れていますが、残念ながらもうしばらく落ち着かない天気が続くようです。空の情勢をしっかり
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 これまで2回に分けて(① ②)PGT-Aで必須の生検が胚に与える影響について考察した論文を紹介してきました。このシリーズは今回が最後です。 早速ですが、前回の続きから始めて
こんにちは、中村嘉宏です。 前回(PGT-Aの問題点 生検の胚への影響①)、PGT-Aを行う上で必要なアシステッドハッチングや生検が胚盤胞にもたらす影響についての論文をご紹介しました。続いて、今回紹介するの
こんにちは、培養室です。 梅雨入りしましたね。癖毛なもので、もう毎日毎日髪の毛がぐるんぐるん巻くわ絡むわ鳥の巣状態で大変です。外出自粛の流れもあって、なんとなく散髪せずに過ごしていたので余計に始末に負えません。 また、外
こんにちは、院長の中村嘉宏です。 非常事態宣言が解除されて街にも賑わいが戻りつつありますが、当面の間、マスクは手放せない生活が続きそうです。 マスクを着けていると喉の乾きを感じづらくなります。乾燥を防ぐという意味ではメリ
最新の治療「FT(卵管鏡下卵管形成術)~当院のDouble Scope法~」のページを更新しました。なかむらレディースクリニックでは、他院ではあまり採用されていない子宮鏡を併用したFT(卵管鏡下卵管形成術)を行っておりま
医師の藤森です。 前回(新型コロナウイルスは、男性の生殖機能に影響するのか?(前編))の続きです。 Coronavirus disease(COVID-19) and fertility.:
こんにちは、培養室です。 あっという間に5月最終日になりました。平年通りであれば6月の頭には梅雨の足音も聞こえてくることでしょうし、当分は天気予報とにらめっこをする生活になりそうですね。 さて、今月の上旬に