
エレベーター入替工事のご案内
2023年12月01日2023年12月10日~2024年1月14日の日程で 院内のエレベーター入替工事を行います。 期間中 終日エレベーターはご利用いただけません。 採卵・胚移植・精液検査 検体提出で2階へ行かれる方はご不便をおかけし
2023年12月10日~2024年1月14日の日程で 院内のエレベーター入替工事を行います。 期間中 終日エレベーターはご利用いただけません。 採卵・胚移植・精液検査 検体提出で2階へ行かれる方はご不便をおかけし
年末年始のご案内と、年末の採卵・移植のスケジュールについてお知らせいたします。 体外受精についてはこちら
先日、当院の尾崎宏治先生が逝去いたしました。 尾崎先生は大阪公立大学産婦人科医局の2年先輩にあたります。医師1年目の時より存じており、かれこれ30年にわたるお付き合いでした。 先
不妊治療中は、治療のスケージュールが優先され生活のペースが変わって、家事や仕事、趣味の時間など今までしていたことができなくなることも多いと思います。 更に治療が予定通りに進まなかったり、思い通りの結果が得ら
問診用の机の上に、吹田らしく岡本太郎さんの版画「跳ぶ」をかけました。 この作品は1964年の東京オリンピックをテーマに作成された作品です。 スポーツの躍動感がよく表現されていると
こんにちは、培養室です。 マスク使用が個人の判断に委ねられてから数日経ちましたが、花粉症の時期であることもあり、メイクの手間の問題もあり……、すぐさま完全フリーとはなかなかなりそうにありませんね。 また、当院は医療施設で
年内最終の採卵・移植のスケジュールについてお知らせいたします。 体外受精についてはこちら
4月より体外受精の保険診療が開始し約半年が経過しました。 今まで高額であった治療の経済的負担が軽くなり、全国的に症例数は激増しています。 当院も症例が増えております。 そのためか、いろんな薬剤が不足しており
ホルモン補充周期での凍結融解胚移植で用いる黄体ホルモン製剤(膣座薬)が 全国的にメーカー欠品が続きクリニックに安定供給されない状況になっております。 当院としては、年齢制限などで時間に猶予がない方もおられる