不妊治療の治療費
治療費用一覧
自費診療の場合の費用です。
2022年4月1日以降、保険適用の場合は
保険診療に準じた点数で自己負担額は3割
保険診療の概要と年齢制限と回数については
下記のURLをご覧ください
お支払いは現金・クレジットカード(VISA,MASTER,JCB,AMEX)がご利用いただけます。※料金はすべて税込総額価示で記載しています。
診察料
| 項目 | 保険 | 自費 |
|---|---|---|
| 初診料 | 870円~1,020円 | 3,300円~3,850円 |
| 再診料 | 230円~530円 | 1,100円~1,650円 |
不妊治療 相談(診察料含む)
①ご夫婦(カップル)で来院の場合 7,700円
②お一人で来院の場合 5,500円
①ご夫婦(カップル)で来院の場合 7,700円
②お一人で来院の場合 5,500円
※ 不妊治療を目的とせず、お話のみを希望された場合に適応。
(同日、医師の指示に応じて、婦人科内診 採血 投薬を受けられる場合は保険診療となります)
一般不妊検査
| 項目 | 検査を行う時期 | 保険 | 自費 |
|---|---|---|---|
| 超音波検査 | 随時 | 1,590円 | 2,200円 |
| 生理中のホルモン測定 (LH、FSH、プロラクチン、甲状腺機能) |
生理3日~5日目 | 2,370円 | - |
| 卵管通水検査 | 生理7日~10日目頃 | 6,330円~13,000円 ※薬剤料込。使用する検査薬によって料金がかわります。 |
- |
| 子宮鏡検査 | 生理7日~10日目頃 | 約 5,000円 | - |
| ヒューナー検査と頸管粘液検査と 超音波検査 |
排卵期 | 2,100円 | 3,850円 |
| 黄体期のホルモン測定 (プロゲステロン) |
高温期7日目頃 | 990円 | - |
| クラミジア抗体検査 | いつでも検査可能 | 1,140円 | - |
女性の自費検査
| 項目 | 備考 | 料金 |
|---|---|---|
| 抗ミューラー管ホルモン測定(AMH) | いつでも検査可能 | 6,600円 |
| 抗精子抗体検査 | 必要に応じて | 7,700円 |
男性の検査
| 項目 | 保険 | 自費 |
|---|---|---|
| 精液検査 | 310円 | 1,100円 |
| 精液細菌培養 | 960円 | - |
| ホルモン測定 (LH、FSH、テストステロン、プロラクチン) |
2,050円 | - |
人工授精
| 項目 | 料金 |
|---|---|
| 人工授精 | 26,400円 |
体外受精
| 項目 | 料金 | 初期胚移植 | 胚盤胞移植 | お支払のタイミング |
|---|---|---|---|---|
| 採卵 | 132,000円 | ○ | ○ | 採卵日 |
| 培養 | 92,400円~ | ○ | ○ | 採卵日 |
| 移植(2段階1回目) | 99,000円 | ○ | – | 移植日 |
| 胚盤胞培養※ | 33,000円 | – | ○ | 採卵又は移植日 |
| 胚盤胞移植 | 99,000円 | – | ○ | 移植日 |
| 胚盤胞移植(2段階2回目) | 55,000円 | – | – | 移植日 |
| 融解 | 1日につき 33,000円 | – | – | 移植日 |
| 孵化補助(AHA) | 1個につき 22,000円 | – | – | 移植日 |
| 合計 | 323,400円~ | 356,400円~ | – | |
※胚盤胞作成目的で培養した場合にかかります。
胚盤胞に発達しなかった場合にもかかります。
体外受精モデルケース
-
①採卵2個・分割胚で新鮮胚移植▼
-
②採卵5個・全て胚盤胞で4個凍結▼
-
③採卵3個・移植できず▼
-
④採卵1個・胚盤胞凍結・顕微授精1個▼

顕微授精法費用
顕微授精代金は、実施卵数に応じて金額が異なります。
| 項目 | 料金 | お支払のタイミング |
|---|---|---|
| 実施卵数 1~2個 | 33,000円 | 採卵~凍結時 |
| 実施卵数 3~4個 | 55,000円 | 採卵~凍結時 |
| 実施卵数 5個以上 | 1個につき 11,000円 | 採卵~凍結時 |
| 1 day old ICSI | 1個につき 11,000円 | 採卵~凍結時 |
凍結費用
| 項目 | 料金 | お支払のタイミング |
|---|---|---|
| 凍結1回目 | 同日3個まで 55,000円 (4個以上1個につき 11,000円) |
凍結後 |
| 凍結2回目 | 同日3個まで 33,000円 (4個以上1個につき 11,000円) |
凍結後 |
| 凍結3回目 | 同日3個まで 22,000円 (4個以上1個につき 11,000円) |
凍結後 |
その他費用
| 項目 | 料金 | お支払のタイミング |
|---|---|---|
| 卵子活性化 | 22,000円 | 申込時 |
| 精子活性化 | 33,000円 | 申込時 |
|
凍結胚保存更延長料 |
55,000円 | 更新月 |
|
凍結精子保存延長料 |
33,000円 | 更新月 |
※ 1年間の保存を保障いたします。(途中で廃棄、融解した場合も返金は致しかねます)
PGT-A(着床前胚染色体異数性検査)
2019.10 現在
| 1個あたりの価格 | 検査個数 | 価格(税込) | |
|---|---|---|---|
| 1個目 | 93,500円 | 1 | 93,500円 |
| 2個目以降 | 66,000円 | 2 | 159,500円 |
| 3 | 225,500円 | ||
| 4 | 291,500円 | ||
| 5 | 357,500円 | ||
| 6 | 423,500円 | ||
| 7 | 489,500円 | ||
| 8 | 555,500円 | ||
| 9 | 621,500円 | ||
| 10 | 687,500円 | ||
| 11 | 753,500円 | ||
| 12 | 819,500円 |
注射
| 項目 | 保険 | 自費 |
|---|---|---|
| HMG「F」150単位 | 1,754円 | 2,970円 |
| HMGフェリング75単位 | 1,303円 | 2,200円 |
| HMGフェリング150単位 | 1,464円 | 2,970円 |
| HMGテイゾー75単位 | – | 1,650円 |
| ゴナピュール75単位 | – | 1,650円 |
| ゴナピュール150単位 | – | 2,200円 |
| セトロタイド3mg | – | 39,600円 |
| ガニレスト0.25 | 8,904円 | 11,000円 |
| 注射用HCG3,000単位「F」 | 2,130円 | 3,300円 |
| 注射用HCG5,000単位「F」 | 2,709円 | 3,630円 |
| ゴナールF450皮下注ペン | 16,303円 | 28,600円 |
| ゴナールF900皮下注ペン | 30,008円 | 52,800円 |
| 針廃棄BOX (感染性廃棄物処分費用含む) |
– | 1,100円 |
その他
| 項目 | 料金 |
|---|---|
| 文書作成料 | 1通につき 3,300円 |
| 文書作成料(保険会社提出用) | 1通につき 5,500円 |
| 医薬品副作用被害救済制度 診断書 |
1通につき 11,000円 |
| 検査結果 再発行費 | 手数料1,100円+ 印刷代30円/枚×枚数分 |
| サプリメント(DHEA) | 4,400円 |
※DHEAを除く葉酸などの各種サプリは薬局での販売となりました。摂取サプリのご相談は承りますので、当院医師にお尋ねください。
ERAの料金はこちら